モニタがようやく届いた.
今回は8:00-12:00で時間指定していて、
ずっと全裸待機していたのに11:30に持ってきた黒猫大和はさすがだわ!ヽ(`Д´)ノ
開封しようと思ったが…?
一番最後にモニタ買ったのがMITSUBISHIのRDT235WXだったので、あまり記憶にないんだが、新品モニタの外箱ってこんな汚かったっけ?wwwwwww
何か角部分とか色んなとこが凹んでるしな.恐るべしAmazon!
まあ、中身が良ければこの程度ならどうでもいいや.どうせ箱は初期不良交換時か廃棄時にしか使わんし.
ところで、画像見てもらえればわかると思うが、本当に旧機種のFSではなく新機種のZを買った.
最近の俺ってばコスパを殆ど考えなくなったなぁ.本当はこんなんじゃダメなんだけど.
早速開封(但し画像無し)
早速開封して現物を見てみたが、俺の所持していたMDT242WGよりも薄いわ.
それだけでもかなり違う.ちなみに中身はきちんと綺麗だったぞ!
机に設置してみたが、27インチは店頭で見るのと自宅設置とでかなりサイズ違う気がするな.
wktkしながら今回はDP接続で動作確認する事に.
使ってみた感じだと、無難で堅実な作りになってる.
会社で使ってるEV2411よりもいい感じだ.そりゃ新しいのだから当たり前って話なんだが.
ショックな事実が発覚
さて、新品モニタ購入した際に必ずやるドット欠けチェックをやってみる事に.
残念な事に、下の方にドット欠けが1つ見つけてしまった.
まあ、目立たない位置で1つだけだからヨシとしよう.解像度のおかげでホコリのようにしか見えないし(ぉ
こういうのが1つでもあるとダメな人はきちんと保障してくれる店で買った方がいいね.
個人的には、ドット欠けよりもDELLのU2713HMで話題になった縞模様の方がダメだわ.
個人的にそれよりも気になってるのが、
Windows側でモニタが汎用PnPモニターという認識になっている事だ.
これがねぇ、現時点で何やってもうまくいかないんですわ.
一応、NVIDIAのツール上では普通に認識されてるし、
動作上は現時点で問題発生していないので、しばらくは様子見ってとこ.
まとめ
当面はこのモニタ使用してDQ10の4アカプレイを堪能しますわ(*´д`*)
解像度上がったし、ちょっとはモッサリするかと思ったが4垢でもサクサク動くな.
さすがに4KモニタクラスになるとGeForce770の2GBじゃ悲鳴上げて難しいかもしれんがw
このモニタ来たので、MITSUBISHI RDT235WXはサブPCに戻した.
んで、SAMSUNG SyncMaster T260とバッファローのFTD-G923ADSRはクローゼットに収納して、
現在は2PC・2モニタ状態となっている.いやー、この解像度(WQHD)っていいよなw