実はですね…、ドラクエ10より前にやっていたFF11でも複アカプレイだったんです。
で、どうせだったらストーリー見直したいなぁと思って思わず複アカ復活となりました。
誰得ではありますが、複アカプレイ環境を公開してみます。
複アカプレイ環境公開
ドラクエ10をプレイしていたPCにVMware Playerを入れて、そこにWindows7を仮想構築して運用しています。
実は、ドラクエ10のクライアントが公式に複アカ対応する前は、VMware Playerを使用して4アカやってたんです。
なので、Windows7のライセンスを4つほど所有していたりします。
元々、ドラクエ10の複アカプレイしていた仮想OS上にFF11をそのままインストールしたので、仮想OSのスペックは、
CPU:2コア
メモリ:2GB
という、かなりロースペックで構築しています。
これでも動いちゃうんですよ。
複アカの進捗状況
折角なので新規開始しています。
適当に楽そうな職を選んで99にする事を優先してしまいました。
まだILは117なので、ここは少しずついじっていきたいです。
ミッションについては星唄ミッションを最優先して、各ミッションで最低限のキャラとしか知り合わないネタバレ状態を楽しんでいます。
(各ミッション後に星唄ミッションをやるのと若干内容が違ってます。結果は同じですが…)
バスM:【ザルカバードに眠る真実】までクリア
ジラM:【ウガレピ寺院】までクリア
プロM:【戦慄き】までクリア
アトM:【無手の傀儡師】までクリア
アルM:【紫電、劈く】までクリア
アドM:【開拓者という生活】までクリア
星唄M:【石の見せる夢】までクリア
といった感じです。
主要人物の事をよく知らなかったりするので、普通とは若干違う内容が面白いですね。
メインはどうなった?
レベル上げただけではありますが、99ジョブが増えました。
使い道よりも、自分が楽しめるジョブを選んでいるので、実用的かと言われるとかなり怪しいですね。
最後に
ドラクエ10がどこに向かっているのかという記事を書くよりも、自分自身がどこに向かっているのかを記事にした方がいいんじゃないでしょうか。
なんて自分で思ってしまいました。
いい加減、ちゃんとBlogもやっていかなきゃいけないんですがね…。